地方創生にこそショート動画を!地域活性化に結びつく理由やポイントを事例から紹介

公開日:2024年11月15日更新日:2025年01月29日

はじめに

近年、人口減少や都市部への集中によって、地方創生や地域活性化の取り組みがますます注目を集めています。一方で、地方の魅力をどうやって発信すればよいのかといった課題も浮き彫りになっています。

そんな中、急速に普及しているショート動画が、地方の魅力を国内外に発信する新たな手段として注目されています。TikTokやInstagram Reels、YouTube Shortsなど、短い時間で視覚的にインパクトを与えることができるこれらのプラットフォームは、特に若年層や外国人観光客にアプローチする際に大きな力を発揮します。

本記事では、ショート動画を活用した地域の魅力発信の効果的な方法と、実際の事例を紹介します。あなたの地域を次の人気観光スポットに変えるためのヒントがきっと見つかるはずです。

地方創生のためにショート動画を活用すべき4つのメリット

はじめに、なぜ地方創生のためにショート動画を活用すると効果的なのか、そのメリットについて詳しく解説していきます。

1.地域の魅力を伝えやすい

ショート動画は、視覚や音声を通じて短時間で強い印象を与えるメディアです。特に、地域の独自の文化や自然、美食など、視覚的な要素が重要な地方の魅力を発信する際には効果的です。
例えば、地域の四季折々の風景や祭りの様子、地元の特産品を作る過程などを動画で見せることで、視聴者に地域の個性や魅力をリアルに伝えることができます。

また、ショート動画は1分以内という短い時間で済むため、視聴者が飽きることなくコンテンツに接触しやすい点も魅力です。

2.若年層にアプローチができる

「観光地としての魅力はあるのに、認知度が低い…」「多くの人に地方の良さを知ってもらいたいが予算が限られている…」こういったお悩みをお持ちではありませんか?
消費者庁の調べによると、
  • 若者は、SNS発信のために「外食」や「買物」をする割合が他年代と比べ相対的に高いこと
  • 「旅行」も60歳代以上と同水準で高いこと
がわかっています。
加えて、
  • Z世代と呼ばれる若者は、他世代と比べ国内旅行の情報収集の際に「SNS」を多く利用すること

も調査結果として発表されています。

これらの事実から、SNSプラットフォームを活用した投稿を行うことで、旅行や観光への購買意識が高い若者へのアプローチが可能であり、実際に地方に訪れる可能性も高いことがわかります。また、SNSのシェア機能を用いて投稿を拡散してくれるなど、広告費をかけずとも自然な形で地方の魅力が広がることも期待できます。

地方の活性化においては、若い世代の関心を引き、実際に訪れてもらうことが重要であり、ショート動画はそのための有力な手段と言えるでしょう。

(出典:第1部 第3章 第1節 若者の消費行動|概要/消費者庁
国内旅行におけるSNS・写真に対する意識実態/公益財団法人日本交通公社)

3.広域(日本全国・海外)への情報発信が簡単にできる

近年では、インバウンドの外国人観光客へのアプローチも非常に重要になっています。その理由としては、
  • ひと月あたりの訪日観光客数の増加傾向
  • 訪日外国人の消費額が過去最高を更新したこと

などが挙げられます。

加えて、実際に訪日外国人が日本旅行をする際に役に立った情報源として、「動画サイト」「SNS」を最も多く挙げています。

(出典:観光の現状について/観光庁
訪日外国人の消費行動/観光庁)

これらのデータにより、外国人観光客にアプローチすることで地方観光地の活性化が期待できること、またその手段としてSNSやショート動画が非常に有効であることがわかります。
さらに、ショート動画プラットフォームでは、特別なツール無しに、インターネットを介して世界中への情報発信が可能です。

4.リアルな声や情報をチェックできる

ショート動画を活用することで、視聴者からのリアルな反応やフィードバックを直接確認できます。コメントや「いいね」の数、シェア数といった指標は、動画の反響や視聴者の興味を測る重要な手がかりです。

また、視聴者自身がその地域を訪れたり、体験したりしたことをショート動画でシェアすることで、他の潜在的な旅行者にとってリアルで信頼性の高い情報となります。SNS上でのインフルエンサーや一般ユーザーからの投稿も、地域の口コミを広げ、より多くの人々に地域の魅力を伝える一助となります。

地域活性化に繋げるための4つのポイント

次に、ショート動画を活用して地域活性化に繋げるために具体的にどのような点に注意すべきか、効果的なポイントを詳しく見ていきましょう。これらのポイントを理解し、実践することで、ショート動画の効果を最大化することが可能になります。

また、弊社が担当している、地方創生を目的としたSNS施策の実際の事例をポイントと合わせて紹介していきます。

1.地域の特色を活かしたコンテンツにする

地域の魅力を伝えるためには、独自の特色を反映したコンテンツを作成することが鍵となります。観光地や特産品、方言など他の地域にはない独自の要素を前面に押し出すことで、視聴者に興味を持たせることができます。

「熊本ギャン!ギャン!ギャン!」という弊社が運用する地域情報発信アカウントでは、地域の特色を活かす、そして親しみを持ってもらうためにも「熊本弁」を使った投稿をいくつか行っています。

この動画では、さらに熊本弁を全面的に押し出したクイズ形式にしているため、コメント欄で地元の方からの熊本弁での反応や、クイズの回答に関する議論が多く生まれました。
方言といった、地域ならではの特色を生かしたコンテンツにすることで、観光のような一時的な側面だけでなく、その地域そのものに興味を持ってもらえる機会の創出に繋がるとも言えます。

2.トレンドを意識したコンテンツ制作

ショート動画の効果を最大化するためには、最新のトレンドを取り入れることも効果的です。TikTokやInstagram Reelsなどのプラットフォームでは、特定の音楽やダンス、チャレンジが一時的に人気を集めることがあります。
@kumamotogyan3 @ナインだよ ちゃんの熊本県バージョンやってみた🤣🤣 他にも熊本のあるあるあったらコメントして!! #熊本ぎゃんメモリー #県民あるある #熊本あるある#熊本県 ♬ オリジナル楽曲 - 熊本ギャン!ギャン!ギャン!
この動画では、SNS上でトレンドになっていた「今日はおまえらに〇〇を紹介する」というフォーマットを活用して制作されており、さらに、トレンドと「熊本弁」という地域の特色と組み合わせているため、相乗効果が期待できるものとなっています。
トレンドに乗った動画を作成することで、コンテンツが話題になりやすくなる上、トレンドから動画を見つけた人のような、ターゲットプラスアルファの部分にもリーチすることが可能となります。

3.キャンペーンの活用

動画からお店への集客に直接繋がりやすい、キャンペーンの活用も効果的な手法の一つです。
@kumamotogyan3 街中で整ってきたぞ🧖🏻‍♀️ 実はここいくの2回目なの! そして今回、特別に割引クーポンもらいました🎟️✨ 予約フォームから【gyan3】も入力すると日帰り・宿泊2000円オフ! 期間は7/26〜10/26まで🐻🚗 ぜひチェックしてみてね! #pr#サウナ#熊本観光 #熊本サウナ#熊本旅行 #熊本グルメ #九州旅行 ♬ オリジナル楽曲 - 熊本ギャン!ギャン!ギャン!

この事例では、動画内でクーポンコードを提示しており、動画を見た人だけが施設で割引を受けられる形となっています。 このようなキャンペーンは、『クーポンマーケティング』とも呼ばれており、割引情報をSNS上で提供することでフォロワーに対して来店を促し、即効性のある集客が期待できます。

クーポンで集客を図ることで、観光地内の他の店舗や宿泊施設、飲食店なども利用されやすくなり、地域経済の活性化にも貢献します。観光地全体としての集客が増えることで、周辺ビジネスへの経済効果が広がる可能性が高まります。

4.まとめ投稿でエンゲージメント率UP!

地方創生を目的としたショート動画において、「おすすめスポット◯選」のようなまとめ投稿も非常に効果的です。

まとめ形式で観光地を紹介することで、まだ知られていないスポットも一緒に注目されやすくなります。特に有名な観光地とセットで紹介されることで、より多くの人が見てくれる可能性が高まり、全体的な認知度が向上します。

SNSが普及した現代において、旅行の情報収集の手段としてもよくSNSは利用されますが、逆に情報が多すぎて取捨選択が難しいといった問題点もあります。そんな中、まとめ投稿のような形で「おすすめスポット◯選」を紹介すると、訪問先が一目でわかり、旅のプランニングが簡単になります。

加えて、まとめ投稿は「あとから見返そう、検討しよう」というユーザーも多く、保存率が高いため、エンゲージメントの向上にも繋がる可能性が高いです。また、ランキング形式の投稿も、継続して見られやすいため、エンゲージメント率の向上に効果的です。

まとめ

ショート動画は、視覚的なインパクトと拡散力を活かし、地域の魅力を効果的に伝える強力なツールです。特に、若年層や海外の観光客にアプローチする際に、従来の方法よりも大きな影響力を持つことが実証されています。紹介した事例からも分かるように、ショート動画を活用することで、地元の特産品や観光地、文化的なイベントを国内外に広めるチャンスが得られます。

ただし、効果的なショート動画を作成するには、目的を整理し戦略的に進める必要があります。どのようにして地域の魅力を最大限に引き出し、多くの人々に届けるかを考えることが成功のカギです。

テレビ朝日メディアプレックスでは、ショート動画の企画から編集、配信までをワンストップでサポートいたします。もし、地域活性化のためのショート動画制作に興味がありましたら、数々の事例がある弊社にぜひお気軽にご相談ください!地域の未来を一緒に盛り上げていきましょう。

まずは
お気軽にお問い合わせください

DOCUMENT お役立ち資料

当社のソリューション紹介資料のほか、
施策改善のヒントなど役立つ資料を多数ご用意しております。

デジタルマーケティングに
お悩みの方は
お気軽にお問い合わせください
  • 個別相談・お問い合わせ
    ご相談・ご依頼・お見積りしたい方はこちら
  • サービスガイド請求
    サービスガイド・お役立ち資料はこちらから
  • X広告認定代理店
  • LINEヤフー Sales Partner 2024
  • Google Partner